さて始まったGMなんでも相談室!
正式には記念すべき第1回となる今回、
実質的には第2回だけどいってみよう!
実質的には第2回となる第1回。
最初の回答はFujitter65で行われてた。
というわけで、正式な第1回となる。
今回は+αとしていってみよう( ´,_ゝ`)
第1回+α、君の相談は………
【君の相談】
面白いと思って買ったゲームなのに
つまらない事が多いです。
面白いゲームを見極めるために
ふじさんさんはどう気をつけてますか?
【ゲームマスターの回答】
( ´,_ゝ`)ゲームを買うにあたって
避けられない宿命ともいえる問題だね。
ただし、それが一般プレイヤーならの話。
まず、『ゲームマスター』とは
そもそもジャンル問わず多様なゲームから
醍醐味を引き出し満喫できる能力を持ち、
高い能力と独創性をもってゲームを嗜める
最上位のゲームプレイヤーのこと。
なのでそもそも
何がどうとか調べる必要がないし、
逆に事前知識を得ることそのものが
楽しむ為の足かせになる事も多々。
つまり、
どっかに書かれてある知識や法則より
そのゲームそのものと対話しながら
自身への能力制限の程度を調節し、
プレイの方針を調整していくために
どのゲームをしても楽しく満喫できる。
ゲームマスター自身についてなら
この回答で終わり。
ということで、次は
君を含む一般プレイヤーへの回答にしよう
新作、または旧来のゲームを買うにあたり
気をつけたほうがいい点といえば、
1、
⇒ジャンルは合ってる?
アクションゲームをしたいのに
シューティングゲームを買うような事。
そんなバカな事さすがにしないよ、と
吐き捨てたように読んだそこの君( ´,_ゝ`)
では、君が本当に今やりたいジャンルを
本当に把握できてるかな?( ´,_ゝ`)
はい、次
2、
⇒上達したジャンル以外のジャンルをする
慣れたゲームジャンルだと、
大体の攻略パターンは似通ったり
演出やシステムも大体似てたりするので
やってる事の新鮮味という点でも
あまりやってこなかったジャンルを選択し
プレイしていくっていうのも大事。
君が今まで慣れてきたジャンルでの
上達する実感を再度体験できるかもしれない
ただし、アクションの激しさを求めてるのに
穏便な操作のテキストノベルゲームとか、
ゆったりしたターン制シミュレーションとか
そういうのを選ぶのは考えどころな気はする
君がもしアクションを楽しんでるなら
アクションをプレイするにあたって、
いったいどこが楽しくてやってきたかとか
同ジャンルをずっと選んで買う理由の
本当の根幹にいったい何があるか?を
いい機会なので自己診断してみるといい。
それを活かして遊べるゲームであれば、
ジャンルが違っていたとしても、
君はそのゲームを楽しめる可能性が見える
よし、次
3、
⇒ゲームとプレイヤーレベルは見合ってるか
君のプレイヤーレベルでは
到底追いつかないようなゲームをしても
それを楽しくプレイできる確率は非常に低い
逆に、君が複雑なゲームをこなせるほどの
ゲームプレイヤーだったとしたら、
単純な要素しかないゲームは退屈になる。
で、プレイもしていないのに
それが単純なのか複雑かなんてわかるの?と
もし君がそう思ったのなら、
ゲームマスターならほぼわかるが答え。
もちろん、システム自体を知る必要があり
公式HPやら何やらを調べる事が大前提だけど
直感で感応できるのもかなり多いのは事実。
ただし、ゲームマスターはとにかく
事前情報の一切を遮断してゲームを選び
新作ゲームを楽しんでいく事が多いため
公式すら見ず、どこぞの紹介サイトも見ず
システムもキャラ名も舞台も何もかも謎。
でも、ゲームマスターは
そうして買ったゲームを例外なく楽しめ、
どのゲームでも何らかの醍醐味を見出し、
そのゲームを満喫していける( ´,_ゝ`)
このように、最も大事なのは、
どんなゲームであれ適応し楽しめる、
真のプレイヤーレベルを高めてるかって事
時折、ハズレを引き当てるのは仕方ないが
何買ってもゲームを楽しめないってのは、
君のプレイヤーレベルがザコという証明。
さて、第1回ということで
ここからは傾向と対策のお話へ( ´,_ゝ`)
今回は長めにいくよ( ´,_ゝ`)
自己認識と絶対レベルを診断しなおそう
要するに、ゲームマスターが常々語ってる
「テンプレイヤー」なのかどうかがカギ。
装備やスキルなら、数値的強さでしか判断せず
ゲーム全体の効率しか見ないで取捨選択する等
そんなプレイでゲームを楽しむことはできない。
ゲームに問題があるのではなく、
君に問題があることも視野にいれること。
これは、ゲームプレイヤー歴が数年だろうと
十何年だろうとン十年だろうと関係なく、
むしろ歴が長ければ長いほどに勘違いしやすく
その歴が逆にアダとなって誤認識を引き起こす
大した能力の持ち主でもないのに
いろんなゲームをやってきているためか、
いろんなゲームのテンプレ知識が頭に入ってる。
で、そのテンプレ知識がただの文字や
数値の法則でしか認識できていないために、
それを自分の経験と自負して大いに奮うが
その認識自体が勘違いってこと。
能力が低いせいで、体感に落とし込めず
ただの法則と数値でしか見てないことに
自身だけで気づくには、相当の知能を要する。
つまり、既にこの問題に陥ってる時点で
君のその勘違いを直すきっかけになるのは
真のプレイヤー以外に存在しないってこと。
そんな君が今まで技能と思い込んでたものは
君の経験でも能力でもなんでもなく
ただの知識であり、借りた情報に過ぎない。
はい、次
君より初心者の方がプレイヤーレベル高し
…今、ふざけんなって思った?( ´,_ゝ`)
そう、まさにそれが原因かもしれない。
そこからして
勘違いしてるんじゃないか?って事
ゲームをプレイするにあたり
そこに実感があり、体の動きもあり、
色もあり、匂いもあり、熱もあり、
情念の動きありと、これら体感がなければ
それはただ数値をいじくってるに過ぎない。
これは、初心者であればあるほどに
これに挙げた最も重要な要素を使って遊び
ゲームを楽しむことの最も大事な根幹で
ゲームをプレイしている傾向は強いため、
初心者の方がプレイヤーレベルは高い。
その世界を、自身の能力をフル活用し
あらゆる感覚を駆使して楽しんでるからだ。
小手先のあーだこーだやテンプレ法則はない。
また、
初心者がよくやる非攻略非効率的内容なのに
高能力者の技能技術総動員したプレイってのは
ゲームマスターが好んでよくやるもの。
で、技術も経験も何もかもを備えてる者は
より高い数値的評価を出そうと
結局、知識とか攻略とか効率なんかを追う。
これはよくあるテンプレ。
で、そのわっかりやすい見た目だけで
何が上級者の条件か?を君達は思い込みだす。
そんな低能プレイヤーは、攻略的かどうか?と、
効率的かどうか?や、知識量で判断するような
ハリボテ診断でしかプレイヤーを観れない為、
それに加え自身の数値や効率の半端な実績から
自分もいっぱい知識あるから上級者だーと
ハリボテのように勘違いしだす……までが、
低能知識テンプレ勘違い上級者への典型道。
本当によくあるから気をつけよう。
はい、次
ゲームを楽しむのも能力が必要
ゲームを楽しめないのは、
大体の場合はプレイヤーに原因がある。
もっと自身の五感と、心の奥底にある
突き動かされる何かや体感に訴えかけたり
過去に鮮烈だった感覚を常に掘り起こし
テンプレイではない熱いプレイをしよう。
そのヒントは、ゲームマスターの記事の
色々なところに散見している。
で、それは小手先の技術や
ただの文字であり法則である知識でもない
それが理解できないのなら、
君はただの低能勘違い知識テンプレイヤー
また、たまにゲームを買うわけでなく
いくつも買ったのにつまらないなら
ゲームに問題があるわけではなく、
君に問題があるということはほぼ確定
そのまま勘違いし続けるのもいいけど
この先ゲームマスターのようにプレイする
真なるゲームプレイヤーが増えていく。
これから迎えるゲームフィールドにおいて、
ただの数値効率プレイヤーは薄っぺらい奴と
多くのプレイヤーが気づき始めるものになる
数値ばかりでドヤっても寒い時代になるから
今すぐ初心に戻ったほうがいいよ( ´,_ゝ`)
【ゲームマスターの総括】
今までのゲームプレイ手法を切り離し、
上達する為の安易な手法を手放した先に
君はいったい何を観るか次第。
そこに何かが観えて気づきを得たのなら、
その時、改めてGMに相談してくるといい